2012年04月13日
餃子

娘にとって新生活、最初の一週間が終わりました。
まだまだ本格的な授業は始まっていないものの、今までとはまるっきり違う環境ですから、疲れたようです。
私はビール、娘はスプライトで今夜は餃子でした(^_^)
Posted by みきりん at
21:27
│Comments(1)
2012年04月12日
クロッカス

庭のクロッカスが満開です(^_^)
今まではマンション生活だったため、鉢植えが少しあっただけですが、実家の庭には季節ごとに様々な花が咲き、目を楽しませてくれます(^_^)
手入れをしているのは父と母なので、本当に見て楽しんでいるだけの私ですf^_^;
Posted by みきりん at
17:28
│Comments(0)
2012年04月07日
もう中学生(^_^)

我が家の娘も昨日、中学生になりました。
入学式だというのに雪が舞うなんて、なんという寒さなんだろう…。
小学校のお友達と一緒の中学校に行けず、不安も寂しさもあったようですが、新入生の中で一番大きな声で返事が出来たし、後ろの席の女の子と早速お友達になったようです(^_^)
小さい時から社交性があり、誰とでも上手くやっていける娘なので、我が子ながら、さすが!と関心しました。
高校受験へ向けて厳しくなるかと思いますが、健康で元気に通学してくれる事が一番だと思います。
Posted by みきりん at
19:55
│Comments(10)
2012年04月01日
短期保養へ

娘は今朝、2泊3日の短期の保養へ出かけました。
今日は、みちのく杜の湖畔公園〜秋保温泉、明日はリナワールド〜蔵王温泉、3日目はスキー場で雪遊び。
お友達と一緒に申し込みをしたので、ちょっとした卒業旅行のようだねと話しました(^^)
春休みはバタバタとして長期の保養には参加できなかったけど、少しでも外で思い切り遊べる企画に参加できた事に感謝です。
不思議なご縁で、夏休み、冬休み、今回と全ての保養が、親鸞聖人の真宗大谷派の方々の企画でした。
娘も慣れたもので、おあさじのためにマイ数珠を持って行きましたf^_^;
あさって、たくさんの土産話を持って元気に帰って来ることでしょう。
Posted by みきりん at
17:03
│Comments(0)
2012年03月30日
引越しました


娘の小学校卒業を機に(待って)引越しました。
11年間住んだマンション、やはり荷物がすごかったです。
思い切ってかなり処分したつもりでも、引越し先に持って行く荷物はかなりありました。
今日は不動産屋さん立会いで退去。
約束の時間までしばらくあるため、久しぶりのブログ更新ですf^_^;
娘は、離任式を終え、お友達のお家に遊びに行っています。
な〜んにもない部屋で時間を過ごすのは退屈ですからねf^_^;
引越し先は、私の実家です。
夫は今まで通り単身赴任のようなものなので、私と娘の二人が居候させていただきます(笑)
今までは、校庭での体育や活動の際は、校内で待機させてもらっていましたが、中学校ではそれをすると高校入試の内申書にひびくと聞いたので、比較的空間線量が低い実家がある町へ、引越しました。
どうせ引越すなら、もっと遠くへ行けばいいのでしょうが、昨年父が入退院を繰り返し、手術の際にお医者様からの説明を冷静に聞けないオロオロする母の姿を見て、置いて行くという踏ん切りがつきませんでした。
今までも、水や食材に気をつけて来ましたが、これからもそうしていかなくちゃいけない事には変わりがないのですが、今度の学校の線量なら、校庭での活動を認められるという思いもあります。
娘は、同じ小学校のお友達と一緒の中学校に行けない寂しさ、お友達が出来るか、学校に馴染めるかなど、不安がいっぱいのようですが、母親として精一杯バックアップして行こうと思います。
実家の一部屋は私達の荷物でいっぱいなので、しばらくは荷物整理に追われそうですf^_^;
Posted by みきりん at
13:02
│Comments(4)
2012年03月18日
銀だこ♪
今日は久しぶりに『銀だこ』のタコ焼きを食べました(^^)

“春だこ”というネーミングに惹かれて買ってみましたが、娘も私もオーソドックスなタコ焼きの方が好みでしたf^_^;

芋焼酎が少し残っていたので、お湯割りで晩酌(#^.^#)
娘の小学校生活も本当に残りわずかとなりました。
23日は卒業式です。
何事もなく無事、卒業式を迎えられる事を祈るばかりです。

“春だこ”というネーミングに惹かれて買ってみましたが、娘も私もオーソドックスなタコ焼きの方が好みでしたf^_^;

芋焼酎が少し残っていたので、お湯割りで晩酌(#^.^#)
娘の小学校生活も本当に残りわずかとなりました。
23日は卒業式です。
何事もなく無事、卒業式を迎えられる事を祈るばかりです。
Posted by みきりん at
18:57
│Comments(0)
2012年03月17日
みちのく合衆国(^^)

今日は娘と娘のお友達を乗せ、宮城県のグランディ21で開催された『みちのく合衆国』に行って来ました♪
『THE MANZAI』は生放送、『ピカルの定理』は公開収録でした。
娘が『ピカルの定理』を観たいと言うので、応募したところ当選しました(^_^)
6千人招待のところに、4万人の応募者があったそうです!
マーサアナウンサーの生『シンデレラハネムーン』も聞けたし、娘達の運転手で行った私も、楽しんで帰って来ましたf^_^;
今まで、北は福島市までしか運転した事がなかったので、会場までの運転がちょっと不安でしたが、無事帰宅しました(笑)
娘達の卒業前のよい思い出の一つとなったようです(^_^)
Posted by みきりん at
22:14
│Comments(0)
2012年02月27日
酒粕汁♪

今日も寒かったので、体の中から温まろうと思い酒粕汁を作りました。
大根、人参、じゃがいも、蓮根など、根菜類をたくさん入れました。
タアサイの炒めものもいただきました。
娘がタアサイの炒めものを食べながら、「お酒のおつまみに合いそう。お酒飲みたい。」と言ってました(笑)
娘は明日まで出席停止なので、朝寝坊できるので今夜も芋焼酎のお湯割りで晩酌しちゃいましたf^_^;
Posted by みきりん at
22:29
│Comments(0)
2012年02月25日
豆乳プリン♪
インフルエンザのため、28日まで出席停止の娘。
少し食欲も出てきて、来週の給食の献立表を見て、27日にお気に入りの豆乳プリンが出る予定らしく、「あ〜ぁ、豆乳プリン食べたかったなぁ。」とポツリと言ったので、作ってあげました(^^)

ココット用の器がなかったため、湯飲み茶碗でf^_^;
娘は普通のプリンより豆乳プリンの方が好きだそうです。
そういえば、プリンが食べたいと言うのは聞いた事がなかったかもf^_^;
豆乳プリンなら、ヘルシーだし、簡単なのでいくらでも作ってあげられるんだから、もっと早く言ってくれればいいのに(笑)って母親なら早く気付けって感じですねf^_^;
「おいしい(o^〜^o)」と喜んで食べてもらえたのでよかったですo(^-^)o
少し食欲も出てきて、来週の給食の献立表を見て、27日にお気に入りの豆乳プリンが出る予定らしく、「あ〜ぁ、豆乳プリン食べたかったなぁ。」とポツリと言ったので、作ってあげました(^^)

ココット用の器がなかったため、湯飲み茶碗でf^_^;
娘は普通のプリンより豆乳プリンの方が好きだそうです。
そういえば、プリンが食べたいと言うのは聞いた事がなかったかもf^_^;
豆乳プリンなら、ヘルシーだし、簡単なのでいくらでも作ってあげられるんだから、もっと早く言ってくれればいいのに(笑)って母親なら早く気付けって感じですねf^_^;
「おいしい(o^〜^o)」と喜んで食べてもらえたのでよかったですo(^-^)o
Posted by みきりん at
19:39
│Comments(0)
2012年02月23日
とうとう…
21日、22日と単発の仕事でした。
今回は受付の仕事だったため、一日中立ちっぱなし。
久しぶりにヒールの靴を履いたし、足はむくむし疲れました(-_-)
やはり、働くというのは大変ですね。
改めて、夫に感謝です。
昨日は予定よりちょっと早めに終わり、家に帰ってみると、娘の様子がなんとなくおかしいと思い、熱を計ったら平熱。
21時過ぎにもう一度計ったら39.4℃w(゚o゚)w
今朝は38.4℃。
昨日、クラスメイトがインフルエンザB型で欠席したと言ってたし、これは
インフルエンザ確定だな…と思いながら、病院で診察してもらい、検査したら、インフルエンザA型でした(T_T)
1月下旬にクラスがインフルエンザA型で学級閉鎖になった時は、免れたのに…(:_;)
今日は、小学校最後の授業参観日でした。
いろいろな準備をし、今日に備えていたのに、娘共々残念です(>_<)
タミフルを処方されたので、今はそれを飲んで寝ています。
28日まで出席停止なので、ゆっくり休ませたいと思います。
今回は受付の仕事だったため、一日中立ちっぱなし。
久しぶりにヒールの靴を履いたし、足はむくむし疲れました(-_-)
やはり、働くというのは大変ですね。
改めて、夫に感謝です。
昨日は予定よりちょっと早めに終わり、家に帰ってみると、娘の様子がなんとなくおかしいと思い、熱を計ったら平熱。
21時過ぎにもう一度計ったら39.4℃w(゚o゚)w
今朝は38.4℃。
昨日、クラスメイトがインフルエンザB型で欠席したと言ってたし、これは
インフルエンザ確定だな…と思いながら、病院で診察してもらい、検査したら、インフルエンザA型でした(T_T)
1月下旬にクラスがインフルエンザA型で学級閉鎖になった時は、免れたのに…(:_;)
今日は、小学校最後の授業参観日でした。
いろいろな準備をし、今日に備えていたのに、娘共々残念です(>_<)
タミフルを処方されたので、今はそれを飲んで寝ています。
28日まで出席停止なので、ゆっくり休ませたいと思います。
Posted by みきりん at
13:53
│Comments(0)
2012年02月20日
スキンタッグ
首に小さいイボのようなものができてはいたのですが、気付いたら茶色く大きくなっていたので、今日皮膚科に行き治療してきました。
スキンタッグ、病理組織学的には、老人性ゆうぜいと言われるようです。
老人性…なんて付くとなんだかショック(>_<)
小さいうちに取っておいた方がいいそうで、かなりの箇所を液体窒素で冷凍凝固治療してきました。
今はタートルネックの服を着ていますが、春になったら襟元が開いた服も着ますからね。
いつまでも若々しくいたいと思うけど、身体は歳相応なようで…f^_^;
娘は指にイボができ、やはり液体窒素で治療してきました。
また来週、二人で治療へ行きますf^_^;
スキンタッグ、病理組織学的には、老人性ゆうぜいと言われるようです。
老人性…なんて付くとなんだかショック(>_<)
小さいうちに取っておいた方がいいそうで、かなりの箇所を液体窒素で冷凍凝固治療してきました。
今はタートルネックの服を着ていますが、春になったら襟元が開いた服も着ますからね。
いつまでも若々しくいたいと思うけど、身体は歳相応なようで…f^_^;
娘は指にイボができ、やはり液体窒素で治療してきました。
また来週、二人で治療へ行きますf^_^;
Posted by みきりん at
17:03
│Comments(2)
2012年02月19日
竜鳳のやきとり(^_^)

今夜は久しぶりに竜鳳のやきとり♪

やきとりがあっては「やっぱり呑みたい!」と思い、芋焼酎のお湯割りを一杯(#^.^#)
金時芋の甘味が美味しいです♪
体がポカポカしてるうちに寝ちゃおうっと(^^)
でも早く寝るとそのぶん早く目が覚めちゃうんですf^_^;
若い時は、いくらでも寝ていられたんだけどなぁf^_^;
今日は車のバッテリーを交換してきました。
先週金曜日に娘を学校に迎えに行こうと思ったらエンジンがかからず…(-.-;)
行きつけのガソリンスタンドが幸いにも近くだったため、電話をして来ていただいちゃいました。
さすがに今回が3度目だったので、なるべく安いバッテリーをお願いしてf^_^;、今日交換してきました。
ちょっと予定外の出費ではありましたが、これで安心して運転できますo(^-^)o
先日までの短期の仕事の臨時収入があったので、助かったかも(^^ゞ
Posted by みきりん at
20:20
│Comments(2)
2012年02月13日
バレンタイン♪

娘と明日のバレンタインのために、スコーンを作りました(^_^)
今回もクッ〇パッドにお世話になり、私が手順を読み、娘が作りました。
あげるのは全て女の子。いわゆる友チョコですねf^_^;
本命チョコをあげるのは、あと何年後かな?
Posted by みきりん at
19:40
│Comments(0)
2012年02月12日
壬生菜のペペロンチーノ

先日兵庫から届いた野菜の中に壬生菜が入ってたので、ペペロンチーノ風味にしてみました。
鷹の爪をちょっと入れ過ぎて辛かったですf^_^;
でも美味しくて、この山盛りを一人で食べちゃいました(^^ゞ
これをツマミに、お酒を呑みたかったなぁ(^^)
昨日は芋焼酎『一刻者』のお湯割りで晩酌したのですが、明日からまた娘の学校だし、今夜は呑みませんでした。
娘が小学校へ登校するのも、30日を切りました。
昨日は、娘が卒業式に着るスーツを買いに行って来ました。
AKBが着ていそうな、制服っぽいスーツが流行りのようです(笑)
今週末には、中学校の制服の採寸に行って来なくちゃ!
Posted by みきりん at
20:13
│Comments(0)
2012年01月23日
学級閉鎖
娘のクラスが今日の午後から26日まで学級閉鎖になりました(>_<)
今日の出席者は25人中11人だったそうです。
金曜日に1名インフルエンザ罹患者が出たと言っていたら…。
今日から仕事だったので、さすがに一日中一人ぼっちでお留守番させておくのはかわいそうなので、実家に連絡し、お願いしてきました。
昨日帰ったばかりなのに、今日私の仕事が終わってからまた送って来ましたf^_^;
今のところ娘はインフルエンザの症状も出ていないので、このまま罹らないといいなぁ。
仕事初日の今朝は、やはり道路がツルツルで怖かったです(T_T)
何度もハンドルをとられました(>_<)
明日は、今朝より少しゆっくり出発しても大丈夫かな。
今日の出席者は25人中11人だったそうです。
金曜日に1名インフルエンザ罹患者が出たと言っていたら…。
今日から仕事だったので、さすがに一日中一人ぼっちでお留守番させておくのはかわいそうなので、実家に連絡し、お願いしてきました。
昨日帰ったばかりなのに、今日私の仕事が終わってからまた送って来ましたf^_^;
今のところ娘はインフルエンザの症状も出ていないので、このまま罹らないといいなぁ。
仕事初日の今朝は、やはり道路がツルツルで怖かったです(T_T)
何度もハンドルをとられました(>_<)
明日は、今朝より少しゆっくり出発しても大丈夫かな。
Posted by みきりん at
23:21
│Comments(2)
2012年01月22日
雪かき

金曜日から実家に行っていて、昨日は父一人で雪かきをしてしまったのですが、今朝は私もお手伝い。
実家あたりは30cmは積もったと思います。
水分を多く含んだ雪で、雪かきも重労働でした。
一通りキレイにしてきましたが、父は屋根から落ちた雪を片付けるために、私達が帰った後も、何度も雪かきをしたと思います。
自宅マンションに戻ってきたら、いつもの事ながら誰も雪かきをしないので、駐車場はグシャグシャ(-.-;)
毎日車で娘の送迎をしているので、明日の朝のためにとりあえず、自分の車の出入りがしやすいように雪かきをしました。
でも明朝は、駐車場がデコボコで走り辛いんだろうなぁ(>_<)
明日から2/8まで短期のお仕事をするのですが、初出勤の明日の道路状況が心配なので、出勤時間にはちょっと早いかもしれませんが、念のため、娘を学校へ送り届けたら、まっすぐ勤務先へ向かう予定です。
外で仕事をするのは3年7ヶ月ぶりなので、ちょっと新鮮な感じがします。
娘には夕方2〜3時間お留守してもらう事になりますが、短い期間なのでちょっと我慢してもらおうと思います。
夕飯時間が今までより遅くなるので、娘もですが、私もお腹がすくだろうなぁf^_^;
2/8まで、事故に気をつけがんばりますp(^^)q
Posted by みきりん at
21:17
│Comments(2)
2012年01月17日
蓮根の落とし焼き♪

兵庫の保養先で食養生の勉強をし、教えていただいたレシピの一つ。
蓮根は、咳止めや喉が痛い時の薬にもなるそうなので、喉が少し痛いと言っている娘のために作りました。
皮がついたままの蓮根をすりおろし、ちりめんじゃこ、ねぎ、銀杏、卵白、葛粉と混ぜて焼くだけ。
葛粉がなかったので、身体は冷やしてしまうけど片栗粉で代用しました。
酢醤油と柚子胡椒で食べたら美味しかったです♪娘もお気に入りになったようです(^_^)
Posted by みきりん at
19:20
│Comments(0)
2012年01月14日
おでん♪

寒かった今夜は、おでん♪
年末年始も飲まなかったので、本当に久しぶりに日本酒で晩酌(#^.^#)
兵庫で買った聖護院大根は、トロットロでおいしかったです(^_^)
Posted by みきりん at
20:46
│Comments(2)
2012年01月09日
臘梅

昨日、兵庫から帰って来る時に滞在先の方が庭先から一枝下さった臘梅。
昨日は蕾だったのに、今日は花が開きました(^_^)
明日から3学期。
またいつもの日常の始まりです。
3月には小学校を卒業する娘。
残りの小学校生活を楽しく過ごして欲しいと思います(^_^)
Posted by みきりん at
23:33
│Comments(0)
2012年01月08日
帰宅
2日から兵庫へ保養へ出掛け、今日戻って来ました。
当初は、子ども達を引率して2泊で帰って来る予定でしたが、結局今日までお世話になって来ました。
受け入れ先の方が、放射能を排出するための食事を用意して下さり、一週間ほとんどマクロビオティックなお料理をいただいて来ました。
子ども達も、お肉やお魚のない食事でしたが、満足して食べていました。
講師の方を迎え講演やお料理教室も開催して下さり、勉強させていただきました。
子ども達は、久しぶりに外でのびのびと遊んでいました。
私も、受け入れ先の方をはじめ、様々なかたちで協力して下さった方々と、いろいろな話ができて、とても学ばせていただいたし、エネルギーをチャージする事が出来ましたp(^^)q
この震災がなかったら出会わなかった者同士が出会い、繋がっていく…。人のご縁とは不思議だなぁと思いました。
昨日は、自宅と実家に産直野菜を買って送ったので、私達の帰宅後しばらくして野菜も到着しました。
しばらくは、安全な野菜をおいしくいただけます(^^)v
これからも、福島県に住みながら、繋がりの輪を広げていきたいと思っています!
当初は、子ども達を引率して2泊で帰って来る予定でしたが、結局今日までお世話になって来ました。
受け入れ先の方が、放射能を排出するための食事を用意して下さり、一週間ほとんどマクロビオティックなお料理をいただいて来ました。
子ども達も、お肉やお魚のない食事でしたが、満足して食べていました。
講師の方を迎え講演やお料理教室も開催して下さり、勉強させていただきました。
子ども達は、久しぶりに外でのびのびと遊んでいました。
私も、受け入れ先の方をはじめ、様々なかたちで協力して下さった方々と、いろいろな話ができて、とても学ばせていただいたし、エネルギーをチャージする事が出来ましたp(^^)q
この震災がなかったら出会わなかった者同士が出会い、繋がっていく…。人のご縁とは不思議だなぁと思いました。
昨日は、自宅と実家に産直野菜を買って送ったので、私達の帰宅後しばらくして野菜も到着しました。
しばらくは、安全な野菜をおいしくいただけます(^^)v
これからも、福島県に住みながら、繋がりの輪を広げていきたいと思っています!
Posted by みきりん at
21:13
│Comments(2)