2012年01月23日
学級閉鎖
娘のクラスが今日の午後から26日まで学級閉鎖になりました(>_<)
今日の出席者は25人中11人だったそうです。
金曜日に1名インフルエンザ罹患者が出たと言っていたら…。
今日から仕事だったので、さすがに一日中一人ぼっちでお留守番させておくのはかわいそうなので、実家に連絡し、お願いしてきました。
昨日帰ったばかりなのに、今日私の仕事が終わってからまた送って来ましたf^_^;
今のところ娘はインフルエンザの症状も出ていないので、このまま罹らないといいなぁ。
仕事初日の今朝は、やはり道路がツルツルで怖かったです(T_T)
何度もハンドルをとられました(>_<)
明日は、今朝より少しゆっくり出発しても大丈夫かな。
今日の出席者は25人中11人だったそうです。
金曜日に1名インフルエンザ罹患者が出たと言っていたら…。
今日から仕事だったので、さすがに一日中一人ぼっちでお留守番させておくのはかわいそうなので、実家に連絡し、お願いしてきました。
昨日帰ったばかりなのに、今日私の仕事が終わってからまた送って来ましたf^_^;
今のところ娘はインフルエンザの症状も出ていないので、このまま罹らないといいなぁ。
仕事初日の今朝は、やはり道路がツルツルで怖かったです(T_T)
何度もハンドルをとられました(>_<)
明日は、今朝より少しゆっくり出発しても大丈夫かな。
Posted by みきりん at
23:21
│Comments(2)
2012年01月22日
雪かき

金曜日から実家に行っていて、昨日は父一人で雪かきをしてしまったのですが、今朝は私もお手伝い。
実家あたりは30cmは積もったと思います。
水分を多く含んだ雪で、雪かきも重労働でした。
一通りキレイにしてきましたが、父は屋根から落ちた雪を片付けるために、私達が帰った後も、何度も雪かきをしたと思います。
自宅マンションに戻ってきたら、いつもの事ながら誰も雪かきをしないので、駐車場はグシャグシャ(-.-;)
毎日車で娘の送迎をしているので、明日の朝のためにとりあえず、自分の車の出入りがしやすいように雪かきをしました。
でも明朝は、駐車場がデコボコで走り辛いんだろうなぁ(>_<)
明日から2/8まで短期のお仕事をするのですが、初出勤の明日の道路状況が心配なので、出勤時間にはちょっと早いかもしれませんが、念のため、娘を学校へ送り届けたら、まっすぐ勤務先へ向かう予定です。
外で仕事をするのは3年7ヶ月ぶりなので、ちょっと新鮮な感じがします。
娘には夕方2〜3時間お留守してもらう事になりますが、短い期間なのでちょっと我慢してもらおうと思います。
夕飯時間が今までより遅くなるので、娘もですが、私もお腹がすくだろうなぁf^_^;
2/8まで、事故に気をつけがんばりますp(^^)q
Posted by みきりん at
21:17
│Comments(2)
2012年01月17日
蓮根の落とし焼き♪

兵庫の保養先で食養生の勉強をし、教えていただいたレシピの一つ。
蓮根は、咳止めや喉が痛い時の薬にもなるそうなので、喉が少し痛いと言っている娘のために作りました。
皮がついたままの蓮根をすりおろし、ちりめんじゃこ、ねぎ、銀杏、卵白、葛粉と混ぜて焼くだけ。
葛粉がなかったので、身体は冷やしてしまうけど片栗粉で代用しました。
酢醤油と柚子胡椒で食べたら美味しかったです♪娘もお気に入りになったようです(^_^)
Posted by みきりん at
19:20
│Comments(0)
2012年01月14日
おでん♪

寒かった今夜は、おでん♪
年末年始も飲まなかったので、本当に久しぶりに日本酒で晩酌(#^.^#)
兵庫で買った聖護院大根は、トロットロでおいしかったです(^_^)
Posted by みきりん at
20:46
│Comments(2)
2012年01月09日
臘梅

昨日、兵庫から帰って来る時に滞在先の方が庭先から一枝下さった臘梅。
昨日は蕾だったのに、今日は花が開きました(^_^)
明日から3学期。
またいつもの日常の始まりです。
3月には小学校を卒業する娘。
残りの小学校生活を楽しく過ごして欲しいと思います(^_^)
Posted by みきりん at
23:33
│Comments(0)
2012年01月08日
帰宅
2日から兵庫へ保養へ出掛け、今日戻って来ました。
当初は、子ども達を引率して2泊で帰って来る予定でしたが、結局今日までお世話になって来ました。
受け入れ先の方が、放射能を排出するための食事を用意して下さり、一週間ほとんどマクロビオティックなお料理をいただいて来ました。
子ども達も、お肉やお魚のない食事でしたが、満足して食べていました。
講師の方を迎え講演やお料理教室も開催して下さり、勉強させていただきました。
子ども達は、久しぶりに外でのびのびと遊んでいました。
私も、受け入れ先の方をはじめ、様々なかたちで協力して下さった方々と、いろいろな話ができて、とても学ばせていただいたし、エネルギーをチャージする事が出来ましたp(^^)q
この震災がなかったら出会わなかった者同士が出会い、繋がっていく…。人のご縁とは不思議だなぁと思いました。
昨日は、自宅と実家に産直野菜を買って送ったので、私達の帰宅後しばらくして野菜も到着しました。
しばらくは、安全な野菜をおいしくいただけます(^^)v
これからも、福島県に住みながら、繋がりの輪を広げていきたいと思っています!
当初は、子ども達を引率して2泊で帰って来る予定でしたが、結局今日までお世話になって来ました。
受け入れ先の方が、放射能を排出するための食事を用意して下さり、一週間ほとんどマクロビオティックなお料理をいただいて来ました。
子ども達も、お肉やお魚のない食事でしたが、満足して食べていました。
講師の方を迎え講演やお料理教室も開催して下さり、勉強させていただきました。
子ども達は、久しぶりに外でのびのびと遊んでいました。
私も、受け入れ先の方をはじめ、様々なかたちで協力して下さった方々と、いろいろな話ができて、とても学ばせていただいたし、エネルギーをチャージする事が出来ましたp(^^)q
この震災がなかったら出会わなかった者同士が出会い、繋がっていく…。人のご縁とは不思議だなぁと思いました。
昨日は、自宅と実家に産直野菜を買って送ったので、私達の帰宅後しばらくして野菜も到着しました。
しばらくは、安全な野菜をおいしくいただけます(^^)v
これからも、福島県に住みながら、繋がりの輪を広げていきたいと思っています!
Posted by みきりん at
21:13
│Comments(2)
2012年01月01日
A Happy New Year ☆
新しい年を迎え、午前中に実家から戻って来ました。
明日から娘は兵庫に一週間保養に行きます。
夏に支援して下さった方が個人的に受け入れて下さる事になり、子ども達5人を引率して、私も行って来ます。
主催者の方が、「お母さんも少し休養した方がいいですよ。好きなだけ滞在して行って下さい。」と言って下さっているので、2、3日滞在してくる予定です。
娘には「ママがいるとのびのびできない。」と言われたので、滞在中もちょっと距離を置いて過ごそうと思いますf^_^;
4月からは中学生ですから、もう親離れの時期なんですね。
郡山から保養先まで新幹線と在来線を乗り継ぎ6時間!
地図で確認すると、改めて遠い事を感じました。
無事、子ども達を送り届け、心も身体もゆっくり休めてきたいと思います。
あらためまして、今年は少しでも幸多き一年になりますように☆
今年もよろしくお願いしますm(__)m
明日から娘は兵庫に一週間保養に行きます。
夏に支援して下さった方が個人的に受け入れて下さる事になり、子ども達5人を引率して、私も行って来ます。
主催者の方が、「お母さんも少し休養した方がいいですよ。好きなだけ滞在して行って下さい。」と言って下さっているので、2、3日滞在してくる予定です。
娘には「ママがいるとのびのびできない。」と言われたので、滞在中もちょっと距離を置いて過ごそうと思いますf^_^;
4月からは中学生ですから、もう親離れの時期なんですね。
郡山から保養先まで新幹線と在来線を乗り継ぎ6時間!
地図で確認すると、改めて遠い事を感じました。
無事、子ども達を送り届け、心も身体もゆっくり休めてきたいと思います。
あらためまして、今年は少しでも幸多き一年になりますように☆
今年もよろしくお願いしますm(__)m
Posted by みきりん at
20:03
│Comments(0)